I am with you still...
あの日を忘れない いつも一緒に、、、
署名10,000筆突破!
Saveサンファン世界ネットは、宮城県が進めている復元船の解体計画に反対し、1月から署名活動を続けてきましたが、6月15日時点で10,000筆を突破したと発表しました。
この中には昨年11月に94歳で他界された元横浜国立大学教授の宝田直之助教授の奥様や姪御様が中心になって集めた200筆も含まれているとのことです。宝田氏は帆船「日本丸」や青函連絡船「津軽丸」などの建造に関わった船舶工学の権威で、サンファン号の復元船建造にあたっては歴史的資料が乏しい中で地道な考証作業を行いながら設計図を完成させ、復元船の建造に多大な貢献をされました。
コロナ禍で、しかも宮城県が蔓延防止法発令という制約の中目標の10,000筆をクリアできたことは「この復元船が貴重な県の文化遺産であり、その歴史的意義と共に将来的に保存されるべきという県民の強い意志の現れだ」とアンバサダーの都甲マリ子さんはコメントしています。
10,000筆の署名を手に微笑む都甲さん。宮床伊達家末裔。
- [2021/06/25 15:38]
- ハポン・ハセクラ後援会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第五福竜丸を見に行ってきました!
第五福竜丸は健在でした!
石巻市のサンファン・ミュージアムに展示されているサンファン・バウティスタ号の復元船(原寸大の木造船)が老朽化を理由に解体されようとしています。「陸に上げて10億円かけて修復しても10年ももたない」というのが宮城県の調査委員会の理由です(現状では5年ももたない)。「木造船の寿命はせいぜい15年~20年。だから任務は全うした。」とも言っていました。
果たしてそうなのか? Seeing is believing. 新木場の夢の島公園まで行って第五福竜丸を見てきました。学芸員の方ともいろいろお話できました。
この船は1954年にビキニ環礁でアメリカの水爆実験で被ばくしたマグロ漁船です。その後紆余曲折を経て東京の夢の島(当時は有名なゴミの島)に長い間放置され、いよいよ廃船というときに保存運動が巻き起こり、補修され保存が決まりました。そして東京都によって現在夢の島公園に立派な展示館が立てられ展示されています。
同じ木造船ですが、長さが約28メートルでサンファン号の約半分ですが、やはり実物大の迫力がありました。この展示館が出来たのが1976年ですから、すでに45年がたっています。その後一度1986年に比較的大規模な修復工事が行われたとのことですがそれからでも35年たっているのです。修復前は外板などは“豆腐”のような状態だったと言います。でも今でもしっかりその雄姿を見せてくれています。最後に補修工事が施されてから35年たっているので、さずがに外板が傷んでいたり塗装がはがれているところも多いのですが、まだまだ十分展示できそうです。ですから上記のサンファン号に関する県側の主張はいずれもウソです。サンファン号も陸に上げて、それなりに保修・管理すればあと10年20年はもつはずです。
はじめから結論ありきで解体を決めた宮城県の決定に改めて憤りを覚えた次第です。
400年前の伊達政宗や支倉常長の熱い思い、夢、ロマンを伝える貴重な歴史的文化遺産を自らの手で解体しようとする県の行為は、世界遺産のバーミアン遺跡を破壊したタリバンの行為に匹敵する”蛮行”です。決して許される行為ではありません。
- [2021/04/20 01:19]
- ハポン・ハセクラ後援会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JALCから医療従事者にランチのデリバリーされました!!
Lunch Delivery Was Made by Volunteers from New York Japanese American Lions Club !!
We just received an email below from Ms. Riki Ito, Chairman of JALC with a number of photos taken during their volunteer work of delivering lunch to 2 hospitals of Mt. Sinai in Manhattan.
Quote:
Dear Shirota san,
I would like to thank you for your generous donation to the Japanese American Lions Club.
We were able to provide lunch to two location of Mt. Sinai Hospital.
The staff at the hospitals were very happy.
Urisaka san was kind enough to help today with the pick updelivery.
Thank you again for your continued support.
Riki Ito.
Unquote:
We are so happy to see our donation made from the charity concert last year contributing to the healthcare workers in New York like this through the volunteer works of Japanese American Lions Club.
Thank you, guys !! We are very proud of you !
- [2021/02/21 02:10]
- 2020 コンサート |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Saveサンファン世界ネットが発足しました!
石巻市の慶長使節船ミュージアムに展示されている「サンファン・バウティスタ号の復元船の保存を求める世界ネットワーク(Saveサンファン号世界ネット)」が結成されました。この復元船は伊達政宗公の命により1613年に建造された原船を原寸大で忠実に復元された木造船で1993年に1年半かけて400年前の資料をもとに建造されたもの。東日本大震災の大津波やその後の台風に耐え、地元では復興のシンボルとして愛されてきた。しかし県は老朽化を理由に修復を断念し今年中に解体し4分の1のプラスティック模型船に置き換えると決定している。
NPO法人9.11風の環コンサートは賛同者の一員として「Saveサンファン世界ネット」に加わっています。
www.japon-hasekura.comから署名サイトに入れます。皆さん、ご協力ください。
1月27日から31日にかけて上記の意見広告が、読売、朝日、日経、石巻日日の各新聞に掲載されました。
地元の大手新聞である河北新報は、県の方針に従うとしてこの広告の掲載を拒否しました。
- [2021/02/06 04:45]
- ハポン・ハセクラ後援会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第13回風の環コンサートのDVDが完成しました!
- [2021/02/06 03:51]
- 2020 コンサート |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲