fc2ブログ

みちのく未来基金7期生の集いに参加してきました 

昨年カーネギーホールで行われた第10回風の環コンサートで集まった寄付金の一部は、震災で親を亡くした子供たちの進学を支援する「みちのく未来基金」に贈られました。その「みちのく未来基金」の第7期生の集い及び第3期生の社会進出を祝う会」が4月18日に仙台の東北工業大学八木山キャンパスで開かれましたが、NPO風の環コンサートの代表の白田が参加しました。
全国から支援者400人余りが参加。その前で70名あまりの第7期生が一人づつ挨拶、また今年社会にはばたく約40人の第7期生が今までの支援に対する感謝の言葉を一人づつ述べ会場の支援者から大きな拍手か起こりました。その後ランチを一緒に取りながらの交流会で大いに盛り上がりました。すべてみちのく未来基金の現役生がこの集いの会を企画・運営したとのことで学生たちの行動力、企画力に大いに感心させられました。

みちのく未来基金七期生集い1low

みちのく未来基金七期生集い2low

みちのく未来基金七期生集い3low
最後の記念撮影はなんとドローンに搭載したカメラで撮影されました。皆、記念撮影よりもドローンの動きが気になって落ち着かない様子でした。


スポンサーサイト



第二回 風の環国際映画祭が開催 

2018年3月13日、日本クラブローズルームにて第二回「風の環」国際映画祭が開催されました。東日本大震災から6年余り過ぎた被災者たちの力強い生きざまを描いた「一陽来復」 (ユンミア監督)。そして昨年カーネギーホールで開催された第10回風の環コンサートでの参加合唱団メンバーたちの舞台裏の模様を描いたドキュメンタリー映画「カーネギーに響け!合唱の絆」(リリー・リナエ監督)の2作品が上映されました。 日本からユンミア監督、仙台からこの映画の製作に多大な貢献をした寺田美穂子さんがかけつけ、この映画制作の背景について解説がありました。またリリー・リナエ監督も複数の合唱団を3日間にわたって追跡した苦労話などを披露してくれました。
また今年バイオリニストの大曲翔氏を中心に新たに結成された「風の環アンサンブル(暫定)」の有志からなる弦楽四重奏団が美しいクラシック曲でBGMを奏でてくれました。
運営にはJCH「とも」合唱団の有志がボランティアとして参加してくれました。皆さん、本当にお疲れ様でした。

第2回映画祭5low
ユンミア監督、白田代表、寺田美穂子さん

第2回映画祭2low

第2回映画祭3low

第2回映画祭4low

ほくほく会でJCHが演奏 

3月11日に開かれた“ほくほく会”主催の3.11追悼式でJapan Choral Harmony「とも」が出演。 「夜の歌」「One Hand One Heart」「ハナミズキ」の3曲を披露しました。

2018ほくほく会2low

2018ほくほく会JCH

また演奏に先立って行われた被災地レポートでは、代表の白田が主に石巻の遠藤さん夫妻とヴァージニアのアンダーソン夫妻の活動を紹介しました。

2018ほくほく会プレゼン1

2018ほくほく会プレゼン2